
ファイナンシャルプランナー(FP)資格取得率が97%!
確実に保険やお金のことについてファイナンシャルプランナーに無料相談できるのが、今回ご紹介する「ほけんのぜんぶ」です。
押し売りや勧誘がなく、訪問・店舗・電話・メールなど様々な形態で無料相談が可能です。
本記事では、「ほけんのぜんぶ」でどんな保険商品の取り扱いがあるのか、どのような提案をしてくれるのかなど、口コミ・評判を交えてご紹介していきます。
数ある保険ショップの中でもトップクラスにおすすめしたいショップですので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ!
ほけんのぜんぶの口コミ・評判は?
では早速、ほけんのぜんぶの口コミ・評判を見ていくことにしましょう!
良い口コミ
https://twitter.com/3ayvlU3DNbLWJwr/status/1149246614327795712?s=20
(~前略)
今まで知らなかった保険の内容について丁寧に説明して下さり、簡単に理解できました。何よりもFPの方がまるで自分のことのように真剣に考えて下さり、これからの資産形成についてもアドバイスいただき本当に役立ちました。次回も相談する際はほけんのぜんぶさんに頼みたいと思います。
出典:公式サイト
(~前略)
今まで保険を見直したいと思っていましたが、ついつい面倒で億劫になっていました。ただ実際相談してみたら、面倒くさいと思っていた保険について分かりやすく丁寧に説明してもらい、保障のイメージも簡単にできたので、子供が産まれる前にFPの方と出会い相談していればよかったと思いました。いろいろ保険がある中で自分達に合った保険を勧めてくれて、内容も良く、とても満足です。
出典:公式サイト
悪い口コミ
ツイッター・知恵袋・教えてgooなどで口コミ検索をしましたが、悪い口コミは見つかりませんでした。
「電話がかかってくる」という口コミはありましたが、しつこい、強引に勧誘されて困っているというようなものではありませんでした。
ほけんのぜんぶが選ばれる5つ理由
ほけんのぜんぶに関する口コミは店舗数が少ないということもあってか、あまり多くは見つかりませんでした。
「丁寧に説明してもらえる」「最適なプランを提案してもらい満足している」といった口コミの他に「保険説明会でプレゼントをもらった」などの口コミも。
なかなか好印象ですが、実際のところどうなのでしょうか?
あえて「ほけんのぜんぶ」を選びたいおすすめの理由とは?!
ほけんのぜんぶが支持される人気の理由を5つご紹介します。
①FP取得率97%!確実にお金のプロに相談できる
ほけのぜんぶでは、社内でのFP資格取得率が97%!
ほかにもさまざまな資格取得の取得を推奨しています。
保険ショップによってはFP資格を持つ人が店舗に1人いるかいないかというところも少なくありません。
一方「ほけんのぜんぶ」では、ほぼ全員が年金、金融資産運用、保険、税、不動産、相続・事業承継等などお金と人生設計のプロであるファイナンシャルプランナー!
より総合的な視野と専門知識を持った方に、相談に乗ってもらえます。
②取り扱い保険会社32社!最適なプランを提案してくれる
ほけんのぜんぶでは、生命保険20社、損害保険9社、少額短期保険会社3社、計32社の保険商品を扱っています。
保険会社から派遣されたファイナンシャルプランナーではないため、特定の商品を勧められるということはなく、お客様のライフステージ・ライフプランに見合った商品を中立的な立場から保険のお話しやプラン紹介をしてもらえます。
ファイナンシャルプランナーなので保険のことだけでなく、資産運用や税金、節約、保険ショップでは扱い少ない学資保険などについても詳しく聞けるのは大きなメリットです。
③相談方法が多彩!訪問・店舗・電話相談も!
ほけんのぜんぶでは、札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、松山、岡山、福岡に店舗があり店舗での相談が可能です。
また、店舗が遠い、店舗に行く都合がつかないなどの場合は、訪問保険サービスも提供しています。
さらに他店と差別化できる点として、電話での無料相談ができるほか、24時間365日受付可能で、メールでの相談も受け付けているなどの取り組みが挙げられます。
店舗数としては多くはありませんが、相談チャネルが多いため都合や予定に合わせた保険相談が楽々叶うでしょう。
④人材育成に力をいれていて、店舗・担当者にレベルの差がない
担当員はほけんのぜんぶ専任のFPとして採用しされているため、「特定の保険を勧められる」という心配はご無用です!
さらに、より適切なアドバイスや提案ができるよう様々な資格取得や年間150以上あるという研修などを通して、スタッフの専門性・サービスクオリティの向上に努めています。
社内チェック体制により、適切な提案や対応を実施しているかが定期的に確認されるなど、コンプライアンスも徹底重視!
こうした取り組みから、店舗によって担当員や受けられるサービスに大きな差が出るということがなく、利用者としてはより一層安心して相談することができます。
⑤相談を受けるだけでもらえる!キャンペーン中
保険相談後のアンケートに答えると、もれなくもらえるキャンペーン中!
お米や洗剤、お菓子やジュースといった日用品の他、あると嬉しい赤ちゃんグッズや1~2歳の子が喜ぶおもちゃなども選べます。
ほけんのぜんぶの料金・価格
ほけんのぜんぶで受けるサービス(相談・保険加入・アフターサービス)はすべて無料です!
お客様が保険に加入すると、保険会社から手数料が保険ショップに支払われるシステムで、店舗運営をしています。
ほけんのぜんぶで相談された多くの方が、保険加入を検討・加入されるため、新規の相談者からお金を頂戴する必要がないというわけなのです。
「手数料が保険会社から代理店に支払われるなら、代理店を通さずに契約した方が安いのでは?」
その辺もご安心ください。
同じ保険を保険ショップで契約しても、直接契約しても保険料は一切変わりません。
また手数料が上乗せされるということもありません。
というのも、直接契約をしたとしても、手数料を受け取る人が保険会社の担当者に代わるだけの話なのです。
保険会社としては、発生する手数料は同じなので、保険代理店からの申し込みだろうと、窓口での申し込みだろうと変わらないというのが本当のところです。
保険会社で相談をすると、特定の商品に関する知識しかありませんから提案商品が偏るケースがあります。
一方、ほけんのぜんぶで無料相談を受ければ中立的な立場から幅広い商品の中でベストな商品の提案を受けられます。
保険料が同じ&後々手厚いアフターフォローも無料で受けられるのですから、「ほけんのぜんぶ」での相談・契約が断然おすすめです。
ほけんのぜんぶと当サイトNO.1、NO.2を比較!
サービス名 | ほけんのぜんぶ【2位】 | 保険見直しラボ【1位】 | 保険見直し本舗【3位】 |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | ・FP取得率97%
・訪問・店舗・電話・メールでの無料相談可能 |
・自社FP100%
・業界歴12.1年のベテラン揃い ・訪問型保険サービス |
・100万人以上の実績
・店舗・訪問どちらもok |
価格 | 無料 | 無料 | 無料 |
取扱い保険会社 | 32社 | 31社 | 40社 |
店舗数 | 9店舗 | 訪問型のためなし | 257店舗
|
相談携帯 | 店舗・訪問・電話・メール | 訪問 | 訪問・店舗 |
対応地域 | 全国(離島を除く) | 全国 |
全国
|
相談でもらえるプレゼントキャンペーン | 選べる6つの豪華プレゼント | 選べる6つの豪華プレゼント | 新潟産新之助 2合分 |
評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
公式 | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
ほけんのぜんぶと当サイト1位の「保険見直しラボ」、3位の「保険見直し本舗」を取り扱い保険数で比較すると、3位の保険見直し本舗が40社以上に対して「ほけんのぜんぶ」では30社ほどと商品数では負けてしまいます。
担当者のレベルについては、「保険見直しラボ」「ほけんのぜんぶ」では担当者全員がFPですが、3位の保険見直し本舗では、全員がFPというわけではありません。
保険だけでなく税金の節約、学資保険、ライフプラン設計など幅広い話題を相談されたい場合は、ほけんの全部または保険見直しラボがおすすめです。
相談体系について比較すると、ほけんの全部は店舗数こそ少ないですが、その分、訪問・店舗・電話・メールと相談体系が豊富なので、個々人のニーズに合わせた相談方法が選べる点で、1位、3位と差をつけています。
また、年間150以上ある社員研修などにも力を入れていて、どの店舗に足を運んでも同じ高いレベルの接客や相談に乗ってもらえるのも、ほけんのぜんぶならではの魅力です。
ほけんのぜんぶのよくあるQ&A
ここでは「ほけんのぜんぶ」に関して寄せられることの多い質問をまとめてみました。
気になっていた疑問・不安が解消できるかもしれません。
ぜひ最後まで目を通してみてください。
①相談を受けたら加入しないとダメですか?強引に勧誘されないか心配
いいえ。その必要はありません。
ほけんのぜんぶでは、特定の保険商品を優先的におすすめしたり、強引な勧誘をしたりといった利用者を不快・不安にさせるような営業は禁止されています。
社内の専門部署で相談者の意向に沿った相談や提案ができているのか、しっかりと監視・監督されているのでご安心ください。
②本当に何度でも無料ですか?
はい。
何度でも、何時間でも、店舗・訪問・電話・メールといった相談体系に関わらず相談料やそのほか「ほけんのぜんぶ」で提供されるアフターフォローを含めたすべてのサービスが無料です。
③相談の時に必要なものはありますか?
現在保険に加入している場合、加入中の保険証券があると、現在の保険の無駄の見直しや足りない部分などが分かるため深いお話しができます。
また、担当者はファイナンシャルプラナーなので家計簿などがあるとより具体的な提案やアドバイスを受けることができますよ。
④退会・解約方法は?
退会や解約手続きが必要な場合は、担当者に連絡しましょう。
退会・解約手続きのサポートをしっかりとしてもらえます。
このほか、契約された店舗への相談や、電話での相談も受け付けています。
ほけんのぜんぶまとめ
「ほけんのぜんぶ」では、店舗数は9店舗と少ないものの、社員の97%がFP資格を取得しているため、確実に保険をはじめとするお金全般のプロに相談ができます。
保険だけでなく、幅広い金融知識を持つため多方面から生活をより充実させるための提案をしてもらうことができるでしょう。
さらに競合他社にはない電話やメールでの無料相談を行っている点も大きな魅力です。
規模が小さいからこそ、店舗ごとの満足度を高水準で維持し、精鋭部隊で保険の提案をしていることが分かります。
・FPに保険や家計について相談したい
・学資保険について詳しく相談したい
という方は、ぜひ無料相談を活用してみてください!