
コンサルタントの9割以上がファイナンシャルプランナー資格を取得していて、全店舗共通で質の高い保険相談・資産形成の相談まで幅広く受けられると高評の「ほけん選科」。
近場に店舗があるのであれば、かなりおススメしたい保険相談窓口です。
ここでは「ほけん選科」の特徴を、口コミ・評判を交えながら詳しくご紹介していきます!
あなたの求める保険ショップなのか、見極めてみてください。
目次
ほけん選科の口コミ・評判は?
では早速、ほけん選科の口コミ・評判を見ていくことにしましょう!
良い口コミ
これからの家族の人生を考えて、保険に加入する事を決めました。保険について何一つ知識がなかったのに一から丁寧に教えてもらえて納得のいく保険に入ることができました。今後、保険について相談したくなったらまた伺わせていただきます。
出典:公式サイト
妊娠・出産を期に相談に来ました。今の状況や将来のライフプランなど親身になって相談に乗ってくださり、安心して考えることができました。また、ずっと気になっていた「がん保険」にも加入することができました。数ある保険の中から自分達に合ったプランを選択できて良かったです。これからも相談させていただきたいと思っています。
出典:公式サイト
きっかけは生命保険の見直しに立ち寄ったのですが、相談しているうちに、妻の保険や新しく購入した自動車保険まで、まとめて面倒を見てもらいました。生命保険の相談の際の助言がきっかけでマイホームを購入する決心をし、生活がガラリと変わりました。今は新しい生活が楽しいです。ファイナンシャルプランナーの言葉がなければありえなかったので、大変感謝しています。ありがとうございました。
出典:公式サイト
悪い口コミ
イオンモール内のみんなが通る場所に設置されているので、プライバシーに関してはどうなのかなと感じました。
お店自体はきれいだと思いました。
出典:ニアエル
隣席の間隔が普通で仕切られている訳でもないので、相談内容は周りに聞こえると思います。(医療保険相談時に持病の説明等しなければならなかったので)
出典:ニアエル
ほけん選科が選ばれる5つ理由
ほけん選科の口コミを見ると、とくにショッピングモール内にある場合、店舗ではなくモールの目立つところにブースが設置されていると言ったケースがあり、「プライバシー配慮がもっと欲しかった」という声もありました。
ただ、相談内容についてみると、とても満足されているという声がほとんどです。
口コミだけでは見えてこない部分もありますから、ここではほけん選科で具体的にどんな保険相談が受けられるのか、人気の理由を5つご紹介していきます。
①アドバイザーの9割以上がFP資格保有者!質の高い相談が叶う
アドバイザーの9割以上が、お金・ライフプランニングのプロ資格であるFP資格を保有しています。
保険ショップによっては、店舗内に1人FPが在籍しているかいないかといったところも多い中、ほけん選科ではほとんどのアドバイザーがFP!
スキルや能力に偏りがありません。
どの店舗、どの担当者にお願いしても一定の高クオリティの相談ができるのは大きな魅力です。
②資産形成相談でリタイア・老後の金銭的な心配も相談可能
ほけん選科では、保険相談だけでなく、老後の備えに関する相談ができます。
具体的には、老後に必要になる金額を具体的に算出し、病気のための治療費や介護資金の備えだけでなく、生活資金についてなど、老後に対する金銭的な不安を解消するプランの提案が受けられるのです!
「ひとりでは老後の具体的なことを考えられない」「充実のセカンドライフを安心して送るための準備をしておきたい」という場合に、ぜひ活用されてみてはいかがでしょうか?
もちろん、相談料は何度でも何時間でも無料です。
③取り扱い保険40社以上
ほけん選科では、生命保険24社、損害保険11社、少額短期保険2社の取り扱いがあります。
医療保険、がん保険、教育資金、火災・地震保険、自動車保険、個人年金など、長い人生において必要な保険商品を幅広く取りそろえているのが特徴です。
さらに株式会社JMPパートナーズとの業務提携により、なんと住宅ローンの相談まで可能!
数百万ものローンの削減に成功している方も多数います。
身の回りのお金に関することのすべてを相談できるので、とても頼りがいがありますね。
【取り扱い保険一覧】
④充実のアフターサービス
結婚・子供の誕生・住宅購入・転職など、生活や家庭状況に大きな変化があったときこそ無駄な保険料を払わないための見直しが必要になります。
保険ショップによっては、契約後はノータッチで、保険金請求の手続きなども手伝ってもらえない・代行してもらえないというところもあります。
ほけん選科では契約後も責任をもってサポートしてもらえるので安心です。
⑤訪問保険サービスも行っている
来店型保険ショップ事業の他に全国で訪問相談も行っています。
「近場にほけん選科のショップがない」「小さな子供がいて外出がむずかしい」といったケースでも、ご自宅や最寄りのレストラン・カフェなどで、店舗同様の保険・ライフプランニング相談が無料で受けられます。
ほけん選科の料金・価格
ほけん選科の料金・価格は、相談・保険加入手続き・アフターサービスも含めてすべて無料です!
お客様が保険に加入すると、保険会社から手数料が支払われ、その手数料を元手にショップを運営しています。
ほけん選科で相談された結果、質の高い相談とあって保険加入を決められるお客様が多いため、相談料をもらう必要がないという訳です。
通常FPに保険やお金に関する相談をすると1時間5千円~1万円するところ、無料で何度でも相談できるなんて、お得すぎます!
「保険ショップで契約するより、保険会社と直契約した方が安くなるのでは?」といった声もありますが、ご安心ください。
どちらで契約をしても、保険料は同じです。
また、ほけん選科で契約したからと言って、手数料が上乗せされる心配もありません。
ほけん選科であれば、40社以上の商品から、中立的な視点であなたの人生設計に必要な商品の紹介をしてもらえるほか、ライフプランニングのお手伝い、住宅ローンの見直しまでもしてもらえます。
同社の商品しか扱えない保険会社で直契約するよりも、選択の幅・相談できる内容の幅が広がり、おすすめです。
ほけん選科と当サイトNO.1、NO.2を比較!
サービス名 | ほけん選科 | 保険見直しラボ【1位】 | ほけんのぜんぶ【2位】 |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | ・FP在籍率9割以上
・住宅ローン・資産運用の相談も得意 ・取り扱い保険数業界ダントツ |
・自社FP100%
・業界歴12.1年のベテラン揃い ・訪問型保険サービス |
・FP取得率97%
・訪問・店舗・電話・メールでの無料相談可能 |
価格 | 無料 | 無料 | 無料 |
取扱い保険会社 | 40社以上 | 31社 | 32社 |
店舗数 | 18店舗 | 訪問型のためなし | 9店舗
|
相談携帯 | 店舗・訪問 | 訪問 | 店舗・訪問・電話・メール |
対応地域 | 関東・東海・関西・九州・沖縄 | 全国 |
全国(離島を除く)
|
相談でもらえるプレゼントキャンペーン | なし | 選べる6つの豪華プレゼント | 選べる6つの豪華プレゼント |
評価 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
公式 | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
ほけん選科と当サイト1位の「保険見直しラボ」2位の「ほけんのぜんぶ」を取り扱い保険数で比較すると、ほけん選科では40社以上と圧倒的な商品数を誇ります。
さらに住宅ローンや資金形成の相談も得意とするため、相談範囲がかなり広いのも1位・2位にはないメリットです。
幅広いお金に関する相談をされたいのであれば、ほけん選科はとってもおススメ!
相談員の質で比較すると、1位・2位・ほけん選科のいずれもFP在籍数が9割以上となっていて、大満足の保険相談が叶うはずです。
ほけん選科のデメリットとして、店舗数が全国18店舗と少ない点、相談形態は訪問・来店から選べますが、訪問の場合は「関東・甲信越エリア」・「北陸・東海エリア」に限られるので、お住まいの地域によってはサービスが使いにくい点が挙げられます。
一方の保険見直しラボであれば全国対応、ほけんのぜんぶであれば、訪問・来店の他にメールや電話での保険相談も可能ですから、手軽に相談しやすいです。
相談エリアに限界があるのが、ほけん選科の残念ポイントだと言えそうです。
ほけん選科のよくあるQ&A
ここでは、ほけん選科での保険相談に関して寄せられることの多い質問をまとめてみました。
気になっていた疑問・不安の解消に役立つかもしれません。
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
①保険を無理に勧められたりしませんか?
いいえ、勧誘の心配はありません。
相談の結果、ご自身やご家族の不安を解決する保障を必要と感じた際に、お客様の希望で加入してもらうことを目指す接客を実践しているため、ムリに勧められたり、加入を強制されたりすることはありません。
②持病がありますが保険に加入できますか?
可能ですが、引き受けられないケースが多いとのことです。
通常の保険に比べて保険料は割高になる傾向がありますが、もちろん相談には乗ってもらえます。
③小さい子供がいるのですが、一緒に連れて行っても大丈夫ですか?
多くの店舗でキッズスペースを設けています。
おもちゃや絵本など充実しているので、お子さまに目が届く環境で安心して保険相談ができます。
一部キッズスペースのない店舗もあるので、事前に問い合わせをして来店すると確実です。
④相談の流れを教えてください
相談初回は現在どんな保険に入っているか(ご加入中の証券をお持ちになるとスムーズです)、今後のライフプランや希望などの相談になります。
2回目以降からは、その内容を基に必要な保障額を算出し、どのくらいの保障がどのくらいの期間必要かシミュレーションしていきます。
3~4回の相談で契約される方が多いですが、ほけん選科では保険以外のお金の相談も得意ですので、それ以上の相談回数になることも。
満足するまで何度でも、何時間でも相談料無料なので、積極的に相談してみましょう。
⑤退会・解約について
契約後の保険の退会・解約をはじめ、万が一の際の保険金の請求手続き、定期的な契約内容確認、住所変更、改名等の契約保全手続きのサポートや代行をしてもらえます。
担当者または、お近くのほけん選科に問い合わせましょう!
ほけん選科まとめ
ほけん選科は全国に18店舗と店舗数は少ないですが、そのぶん全店舗でアドバイザーも9割以上がFPを保有している、精鋭部隊になっています。
保険相談だけでなく、老後の資金相談、住宅ローンの相談など幅広いお金に関するトピックの相談ができるのも魅力です。
ほけん見直しだけでなく、保険加入がはじめての方にも分かりやすい説明ができると定評がるので、気になる方はぜひ来店・訪問サービスを活用されてみてください。