
全国733店舗、取扱い保険商品40社以上と、数ある保険ショップの中でもダントツの店舗数・商品数を誇るほけんの窓口。
押し売りのない丁寧な説明やキッズコーナーの充実など、2018年来店型保険ショップ 顧客満足度1位(2018年 オリコン顧客満足度調査)の獲得実績があります。
ここでは、そんなほけんの窓口についてより詳しく知りたい方のために、口コミや評判をわかりやすく解説していきます。
ほけんの窓口の口コミ・評判は?
ほけんの窓口の口コミ・評判をみていきましょう。
良い口コミ
学資保険&旦那の生命保険について。みなさんもうとっくに考えられてるのかな?私は今日やっとほけんの窓口に相談予約したけど、ここのプランナーさん前にもお世話になってて、無駄なこと勧めてこないし要点まとめて話してくれるから好き🙆♀️
— あんぴぃ🍒産休中_33w (@A2019summer) 2019年7月8日
今日は「ほけんの窓口」へ
私に万が一があった時に
少しでも子供たちに残せたら‥と今の私の健康状態でも契約できる
保険を丁寧に説明してた ℹ︎ くん
ありがとう感謝しています😌ようやく、終活に踏み出せました
これからも頑張って生きます😊#ほけんの窓口京都ヨドバシ店— モネ (@0213ikiru) 2019年2月26日
保険って何かあった時のためって医療保険とか生命保険とかのイメージ強いけど、貯金目的もたくさんある🎶
外貨や株式、債権についても教えてくれる🎶口座に預けても年0.001%?とかしか増えないけど保険だと倍?くらいにできるものもあるみたい
ほけんの窓口の回し者ではありません(ง ˙□˙)ว爆笑
— りかぽん【岩永 梨加】 (@rikapon220) 2019年6月18日
5時間半かかって無事に保険の契約完了ー‼︎令和初日に初めて行ってから今日まで合計4回ほけんの窓口に行って担当の方とお話したけど、本当に丁寧で毎回説明が分かりやすくて、いい人☺︎⤴︎⤴︎ありがたや♡ここ数年、毎年のようにやりたかったことリストに入ってたものがやっと終わった\( 'ω')/ pic.twitter.com/mauukvNAvE
— あーちゃろ (@Aacharoo) 2019年5月18日
悪い口コミ
苦節数年、無事に念願のがん保険は入れたのだが、今度は老後の積立が心配になってきた。備えすぎもアレだけど、シングルだとつい考えちゃう部分よね。
それにしても、何度も顔合わせてるほけんの窓口の方は私の私生活(お金関係以外含む)から体重まで知ってる。恥ずかしくて目を合わせると照れちゃう
— あぴぽ (@apipomaru) 2019年3月6日
ほけんの窓口から契約半年後に電話連絡がありました。
契約した保険証書などクリアファイルにまとめるので契約証書を持ってきてほしいとの事です。
これって、だましとかじゃなくて大丈夫なんですかね。
契約書をわざわざまとめる作業をするんですか??(出典:知恵袋)
ほけんの窓口で生命保険契約後、店舗や担当者変更はできますか。
契約手続き時の担当者の高圧的な態度に幻滅しました。
(それまでは丁寧に説明してくださったのですが…)(出典:知恵袋)
ほけんの窓口とか保険見直し本舗とか色々ありますが実際のところ、それぞれ贔屓にしてる会社はあると聞きます。
本当に公平なのかは正直言って疑問です。
(出典:知恵袋)
ほけんの窓口の悪い口コミでは、あまりに親身で内実を知られてしまうから恥ずかしいといったものや、担当者の人柄などによるものが見受けられました。
ただ、見つかった口コミの8割方は良い口コミです。
評判を見る限り、優良な保険代理店だといえるでしょう。
保険の窓口が選ばれる5つ理由
ほけんの窓口の口コミをご紹介しましたが、これだけではわからない点も多いですよね。
なぜ、ほけんの窓口が選ばれるのか、その理由を5つご紹介していきます。
①日本全国733店舗!圧倒的な見つけやすさと立ち寄りやすさ
日本全国に733店舗と、業界でも最大手なため、地域のあらゆる場所で目にする機会があります。
イオンモールや駅近、商店街など、交通の便がよく立ち寄りやすい場所にあるため、気軽に相談に行けるのはうれしいポイントです。
②相談料は何度でも無料・加入手続き・アフターサービスも無料
通常、ファイナンシャルプランナーに保険のことなどを相談すると1時間5千円程度かかります。
ですが、保険会社からの契約手数料でビジネスが成り立っているほけんの窓口では、相談は何度でも無料!
そのビジネススタイルは不動産屋と同じで、仲介者として存在し、契約成立後に大家さん(ほけんの窓口の場合は保険会社)から契約手数料をもらって運営しています。
そのため、何度相談しても無料ですし、相談したからといって加入しなければいけないという押し売りもありません。
加入後の保険金請求や住所変更等などのサポート、ライフステージにあった保険の適切な見直しなどのアフターサービスもすべて無料です。
③取扱い保険40社!たくさんの保険商品から比較できる
ほけんの窓口では40社以上の保険商品を取り扱っています。
この数は保険ショップの中でもトップクラス!
学資保険、生命保険、損害保険など様々な商品から選べるため、あなたに必要な保険商品をきっと提案してくれます。
④無理な勧誘・営業なし!徹底した顧客目線
ほけんの窓口では、「無理な契約・勧誘は一切なし」とホームページ内でも大々的な宣言をしています。
しつこい電話営業はもちろん、あり得ませんし、今ある保険を無理に見直させるということもないので安心してください。
口コミでも、担当者の人柄の良さや丁寧さ絶賛する声がとても多い印象です。
⑤キッズスペースが充実!お子様も楽しく過ごせる
保険相談となると1〜2時間あっという間に過ぎてしまうことがほとんどです。
小さなお子様がいると、「子供がじっとしていられるか心配」「周りに迷惑をかけてしまわないか心配」になる親御様も多いですよね。
ほけんの窓口各店舗には、充実したキッズコーナーや授乳スペースがあるため、お子様連れでも気兼ねすることがありません。
お子様にはドリンクなどのサービスもついています。
保険の窓口と当サイトNO.1、NO.2を比較!
サービス名 | 保険の窓口 | 保険見直しラボ(1位) | 保険見直し本舗 |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | ・来店型保険ショップ 顧客満足度1位 ・圧倒的な店舗数 733店舗 ・キッズコーナーの充実 |
・自社FP100% ・業界歴12.1年のベテラン揃い ・訪問型保険サービス |
・100万人以上の実績 ・店舗・訪問どちらもok |
価格 | 無料 | 無料 | 無料 |
取扱い保険会社 | 40社以上 | 31社 | 40社 |
店舗数 | 733店舗 | 訪問型のためなし | 257店舗
|
相談携帯 | 店舗 | 訪問 | 店舗・訪問 |
対応地域 | 全国 | 全国 |
全国
|
相談でもらえるプレゼントキャンペーン | なし | 選べる6つの豪華プレゼント | なし |
評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
公式 | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
ほけんの窓口は全国に733店舗、社員数は3,000人を超えますから、コンサルタントの質に偏りがあることも。
生命保険に詳しいスタッフもいれば、火災保険が得意な方もいるといったように、保険ショップとしては40社以上扱っていますが、個人で扱える数となると数社になってしまうという可能性もあります。
コンサルタントを重視したい場合は、当サイト1位の保険見直しラボがおすすめです。
保険見直しラボであれば担当者は100%、自社FPで全員が31商品の紹介ができると約束されています。
ほけん窓口は店舗に特化していますが、その分キッズコーナーが充実している、店舗数が多いなどの点で、保険見直しラボや保険見直し本舗よりも気軽に足を運べる点に魅力を感じる方も多いでしょう。
保険の窓口のよくあるQ&A
①相談の際に予約は必要ですか?
予約なしでも大丈夫です。
ただ、満席の場合は、すぐに対応できないこともあります。
確実に待ち時間なく相談に乗ってもらえるよう、事前に予約しておくことをおすすめします。
②保険を無理に勧められることはない?
その心配はありません。
コンサルティングの結果、現在加入中の保険がピッタリであれば、他の保険を進められません。
「ライフステージの中で不安だな」「家族ほの保険を見直したいな」と感じることがあれば、気軽にまた相談に来てもらえるような環境作りが徹底されています。
③加入している保険が自分に合っているか確認してもらうだけでも大丈夫?
「今の保険のままで大丈夫?」という相談だけでも大丈夫です。
その際には、加入されている契約の保険証券やご契約状況のお知らせなどの契約内容がわかるものを持参していただくと、スムーズに内容確認ができます。
見直しの結果、もし不足がある、不安な点がある場合、または保険の見直しをご希望される場合は、お客様のライフプランに合った保険商品を複数提案してもらえますよ。
④相談にかかる時間や回数はどのくらい?
1回の相談で1〜2時間、平均2〜3回が多いです。
1回の相談で即決される方もいますが、何度か相談を重ねて検討し決定される方が多いです。
1回の相談にかかる時間は最大で2時間程度ですが、事前に「1時間くらいしかない」など伝えておくと、時短も可能です。
⑤ほけんの窓口の料金・価格は?
ほけんの窓口の相談・アフターサービスなどに提供されるサービスにかかる料金はすべて無料です。
また、ほけんの窓口から加入したからと言って、保険料が通常に比べて高くなるということもないのでご安心ください。
保険の窓口のまとめ
ほけんの窓口は来店型保険ショップで訪問型のサービスは展開していませんが、店舗数の多さ、キッズコーナーの充実などで、どんな方でも気軽にアクセスできる環境が整備されてます。
丁寧な説明に定評があるため、保険のことをまったく分からない方・丁寧な見直しを検討したい方などは、ぜひ気軽にほけんの窓口に相談されてみてください。