
ゆったりとしたプライベートな空間で保険比較・保険見直し・保険の新規加入を検討したい!という方に保険市場(直営店)はおすすめです。
保険市場ではネット上で保険比較ができるだけでなく、協力店も含めて全国300以上もの店舗、83もの保険商品を取り揃えているという点で他保険ショップと差を付けています。
ここでは保険市場についてももつと詳しく知りたい方のために、口コミや評判を分かりやすく解説していきます。
目次
保険市場の口コミ・評判は?
良い口コミ
持病があると保険入れないって見たから怯えてたんだけど保険市場いったらちゃんと相談乗ってもらえたのだ…
— ミケ (@glass_trifle) 2019年7月2日
大店舗の中に店を構えていることが多いので、駐車場には困りませんね。あと相談時間も予約できるので便利でしょう。(別にこれぐらいは普通の代理店でも対応しますが) あと、子ども連れとかでもいいみたいですね。
(出典:知恵袋)
個室であり静かな環境のため聞き取りやすかった。担当の方は、私が迷っていたりわからなかったりすると、丁寧にわかりやすく説明してくれた。自分に合った保険をすすめてくれ満足している。
(出典:公式サイト)
保険やお金のことを考えるのが苦手で、なかなか見直せずにいましたが、私の希望を聞いて、適切な保険を案内してくださいました。おかげで保険を見直すことができました。また、最寄り駅まで来ていただき、助かりました。ありがとうございました。
(出典:公式サイト)
悪い口コミ
保険市場 とかという所から突然にSMSきた。
怖すぎる!
返信してこの後どうなるか?追ってみようかという好奇心もあるが。 pic.twitter.com/7keFGxG9Ws— 田柄⚫物病院 (@junkievets) 2018年12月8日
保険ショップ等の代理店を利用する方法です。よく地下街に「保険市場」みたいなのがあると思います。良い組み合わせも提供してくれますが、多くの保険会社の商品を取り扱っていますので他社比較は可能なのですが、保険ショップの手数料報酬の関係でお勧めしてくる商品に偏りがある場合があります。
— ジバゴ@保険カフェ (@zhivago3104) 2019年7月9日
多くの保険ショップは残念ながら保険販売以外のプロ、すなわちマネーゲームに特化した動きをしてきたところが多く、運営会社でどこがいいという判断はできないと思います。
もちろん、現場で保険相談を受けているプランナーたちの中には、まじめで正直にお客様のために考えてくれる人もたくさんいますが、みんなサラリーマンですから会社からの指示で、やむなく手数料の多い保険を勧めていることも多いのです。
(出典:知恵袋)
保険市場が選ばれる5つ理由
保険市場の口コミをご紹介しましたが、これだけでは、詳しい内容がイマイチよくわかりませんよね。
ここでは数ある保険ショップの中でもなぜ保険市場が選ばれるのか、その理由を5つご紹介していきたいと思います!
①保険代理店で唯一の東証一部上場企業が運営
2016年に専業の保険代理店として唯一、東証一部への上場を果たしている株式会社アドバンスクリエイトが運営しています。
高いコンプランス体制やセキュリティ体制が約束されているというのは、個人情報の取り扱いが最重要ともいえる保険相談では見逃せない魅力です。
②個室スペースでのプライバシーを配慮した相談が可能
全国に12か所ある保険市場コンサルティングプラザ(直営店)は、プライバシーに配慮した個室の相談スペースを設けています。
貯金額のお話など、かなりプライベートな話にも踏み込むため、こういったプライバシー配慮はとても嬉しいですよね。
③お子様連れでも安心の環境
保険市場コンサルティングプラザ(直営店)には、キッズコーナーが設けられているため、家族連れの方でも安心してゆっくりと相談を受けることができます。
授乳室」や「おむつ交換スペース」も完備しています。
④取扱い保険が業界最大級の80社以上
80社以上もの商品を取り扱っているのは、数ある保険ショップの中でも最大級。
他では紹介できない商品など、有益な保険情報に巡り合える可能性が高くなります。
少数の候補の中から選ぶよりも、より広い視野に立った選び方ができるのはうれしい魅力です。
⑤訪問型・店舗型から選べる相談形態
保険市場では、通常の来店型相談の他にも、訪問相談も受けつけています。
自宅・ファミレス・カフェ・職場などに出向いてもらえるため、小さなお子様がいて長時間の外出がむずかしい方、仕事の都合で近場まで来てもらった方が楽な方、ご家族全員で一緒に保険について考えたい方などには使いやすいですよね。
さまざまな状況下にある方でも安心して相談することができます。
保険市場の料金・価格
保険市場の料金・価格は、相談・保険商品の提案・加入・契約後の住所変更や請求などのアフターフォローを含め、すべて無料です。
また、保険市場から保険に加入したからといって、直接加入する場合に比べて手数料がかかる・料金が上乗せされるといったこともないので、ご安心ください。
保険市場と当サイトNO.1、NO.2を比較!
サービス名 | 保険市場 | 保険見直しラボ | 保険見直し本舗 |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | ・webで簡単に各種保険会社の保険比較ができる ・来店・訪問のどちらにも対応 |
・自社FP100% ・業界歴12.1年のベテラン揃い ・訪問型保険サービス |
・100万人以上の実績 ・店舗・訪問どちらもok |
価格 | 無料 | 無料 | 無料 |
取扱い保険会社 | 83社 | 31社 | 40社 |
店舗数 | 310店舗 | 訪問型のためなし | 257店舗
|
相談携帯 | 店舗・訪問 | 訪問 | 店舗・訪問 |
対応地域 | 全国 | 全国 |
全国
|
相談でもらえるプレゼントキャンペーン | なし | 選べる6つの豪華プレゼント | なし |
評価 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
公式 | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
保険市場は店舗数・取り扱い保険会社の多さで他社と差を付けていますが、実はカラクリが…。
直営店は12店舗のみでそれも都心のタワービル内に入っているため、気軽に直営店に出向けるといった印象ではありません。
また直営店を希望される場合は、事前の予約連絡が必要になります。
取扱い保険数が業界ダントツで多いのは、全国にある保険クリニック・ほけん相談ライフナビ・保険ほっとライン・ほけん百花などの協力店298店舗で取り扱いのある保険商品をも含めているから。
すべての店舗が83社の商品を取り扱えるという訳ではないので、注意が必要です。
事前に希望する店舗に連絡を入れて、取扱保険の数について確認すると良いでしょう。
ただ、保険市場の直営店(保険市場コンサルティングプラザ)では他の保険ショップにはなかなかない、高級感ある空間が確保されています。
キッズコーナーも充実しているので、落ち着いた環境で相談されたいという方には向くでしょう。
コンサルタントの採用基準やFP の人数についての記載がないため、当サイト1位の保険見直しラボや当サイト2位の100万人の実績を持つ保険見直し本舗に比べると、コンサルティングの質については少し不安が残ってしまうところもあります。
保険市場のよくあるQ&A
ここでは保険市場についてお問い合わせの多いQ&Aをご紹介します。
よりよく保険市場について理解できると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
①当日の相談時間はどれくらい?
当日の相談時間は1〜2時間が目安になります。
加入目的、収入、財産やご家族構成などからライフプランニングを考え、ライフプランに最適な保険商品の提案という流れになります。
より当日の相談をスムーズに進めるためには、加入中の保険証券または契約内容が確認できる資料を持参するようにしましょう。
②子どもを連れて行ってもいいですか?
店舗によってキッズコーナーの無い場合もあります。
直営店(保険市場コンサルティングプラザ)ではすべての店舗でキッズコーナーを設けていますが、その他の協力店ではキッズコーナーがない場合も。
事前に問い合わせをしてから来店されることをおすすめします。
③契約後も相談に乗ってくれる?
もちろんです。
人生設計のアドバイザーとして担当者がいるため、契約後もライフプランに合わせた保険の見直しや、請求の手伝いなどもしてくれます。
④予約は必要ですか?
直営店を希望される場合は予約が必要です。
保険市場コンサルティングプラザは、完全個室のため、満席の場合は十分な時間を確保することがむずかしくなります。
協力店では事前の予約は必須にはなりませんが、より希望にあった担当者の方(学資保険に強い方をお願いしたいなど)を指名したい場合には、やはり事前に予約されると無駄がありません。
保険市場のまとめ
圧倒的な店舗数と取扱い保険を持ちますが、協力店を含めての数字であることに注意しましょう。
直営店はどれもタワービルなどに入っており、プライベートを重視した環境・お子様連れにも優しい環境が整っています。
じっくりと保険を検討したいという方は、ぜひ予約をした上で、足を運んでみてはいかがでしょうか?